島尻教育研究所教育研究員研究テーマ一覧(年度別)




令和5年度(前期)   テーマ一覧 第58期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
329 南風原町立
南風原中学校
とうめ はるな
當銘 春菜
小学校特別支援教育 自ら学びの方法を選択し、意欲的に学びに向かう児童の育成
〜学びのユニバーサルデザイン(UDL)を取り入れた算数科の授業を通して〜
PDF
328 糸満市立
高嶺小学校
むろね ひろな
室根 広菜
小学校生徒指導 ポジティブな生徒指導を核とした児童の自己指導能力の育成
〜自己実現の喜びを味わわせる特別活動の生活指導及び授業実践を通して〜
PDF
PAGE TOP
令和4年度(後期)   テーマ一覧 第57期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
327 南風原町立
南風原中学校
なかま だいすけ
仲間 大輔
中学校社会 歴史的事象の課題を追究し、主体的・対話的に学ぶ生徒の育成
〜見方・考え方を働かせる「問い」の活用を通して〜
PDF
326 南風原町立
南風原小学校
まつもら しのぶ
松茂良 忍
小学校算数 算数科の学びに向かう児童の育成
〜第5学年「図形の面積」における「問い」を引き出す指導の工夫を通して〜
PDF
325 与那原町立
与那原小学校
きんじょう あいり
金城 愛梨
小学校保幼こ小連携 安心・成長・自立につなげるスタートカリキュラムの工夫
〜幼児期の学びや生活を踏まえた生活科の実践を通して〜
PDF
324 豊見城市立
豊見城小学校
みやざと 
宮里 のりか
小学校特別活動 自己有用感を持つ児童の育成
〜特別活動における係活動の工夫を通して〜
PDF
PAGE TOP
令和4年度(前期)   テーマ一覧 第56期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
323 南城市立
玉城中学校
しんじょう ななこ
新城 菜々子
中学校SDGs 音楽文化を創造する生徒の育成
〜音楽鑑賞とESD for SDGs〜
PDF
322 糸満市立
喜屋武小学校
なかだ たいち
仲田 大地
小学校社会 「思考力・判断力・表現力」を育む社会科学習の工夫
〜ICTを効果的に利活用した学び合いを通して〜
PDF
321 糸満市立
糸満小学校
おおしろ じゅんき
大城 潤喜
小学校ICT 思考力、判断力、表現力を育む体育科における指導の工夫
〜スタディ・ログを利活用したマットを使った運動遊びを通して〜
PDF
320 豊見城市立
伊良波小学校
とくむら すがの
コ村 清乃
小学校道徳 多面的・多角的に考え思いやりの心を育てる道徳の授業づくり
〜思考ツールの活用と交流場面の工夫を通して〜
PDF
319 南城市立
大里南幼稚園
みやぎ ゆきの
宮城 由季乃
幼児教育 幼児が遊び込むための環境の構成と援助の工夫
〜ドキュメンテーションの共同作成を通して〜
PDF
PAGE TOP
令和3年度(後期)   テーマ一覧 第55期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
318 南風原町立
南風原中学校
まえお えり
前大 えり
中学校SDGs 「持続可能な社会の実現」を目指して学び続ける生徒の育成
〜SDGs達成を目指すESDの視点を取り入れた英語科の単元デザインを通して〜
PDF
317 南城市立
知念中学校
あらかき まこと
新垣 誠
中学校数学 数学的活動の楽しさや数学のよさを実感し、主体的に学ぶ生徒の育成
〜「発問」や「振り返り」の工夫を通して〜
PDF
316 糸満市立
西崎小学校
とくだ やすひこ
コ田 安彦
小学校生徒指導・教育相談 自己受容を育み自己肯定感を高める児童の育成
〜生徒指導の3つの機能を生かした授業づくりと振り返る学びを通して〜
PDF
315 豊見城市立
伊良波小学校
みねい いくま
嶺井 育馬
小学校ICT 主体的な「問い」と自分の考えを持ち対話を通して学びを深める児童の育成
〜第5学年社会科「自然災害とともに生きる」の学習過程におけるICTの効果的な活用を通して〜
PDF
314 豊見城市立
上田小学校
みやぎ しゅんや
宮城 俊文
小学校国語 自分の考えを広げ深める児童の育成
〜国語科の説明的な文章における「対話的な学び」を通して〜
PDF
PAGE TOP
令和3年度(前期)   テーマ一覧 第54期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
313 糸満市立
三和中学校
とうま さおり
當間 沙織
中学校国語 「正確に理解する資質・能力」を育む「読むこと」の指導
〜説明的な文章を「図式化」する学習活動を通して〜
KB
312 南城市立
馬天小学校
おおしろ こずえ
大城 こずえ
小学校国語 伝え合う力を高めるための国語科の授業づくり
〜「話すこと・聞くこと」の単元における、対話スキルを取り入れた指導の工夫〜
KB
311 豊見城市立
上田小学校
とうばる つよし
桃原 健
小学校プログラミング 筋道を立てて考え、論理的思考力を高める児童の育成
〜第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して〜
KB
PAGE TOP
令和2年度(後期)   テーマ一覧 第53期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
310 南風原町立
南風原中学校
おおしろ まきこ
大城 真紀子
中学校道徳 道徳的価値の自覚を深める「考え、議論する」授業づくり
〜単元型学習としての教材パッケージ化とOPPAの活用を通して〜
KB
309 糸満市立
潮平中学校
ひらた すずか
平田 すずか
中学校国語 論理的思考力を育み、表現する国語科の授業づくり
〜SDGsの視点と三角ロジックを活用した「書くこと」の指導を通して〜
KB
308 南風原町立
北丘小学校
しろま まき
城間 麻喜
小学校算数 数学のよさに気付き、よりよく問題解決する児童を育む授業づくり
〜第3学年「分数」における児童の思考をつなぐ問い返しの工夫を通じて〜
KB
307 南城市立
佐敷小学校
まだんばし のりこ
真玉橋 教子
小学校道徳 児童が主体的に取り組み、考えを深める道徳科の授業づくり
〜発問の構成と問い返しの工夫を通じて〜
KB
PAGE TOP
令和2年度(前期)   テーマ一覧 第52期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
306 八重瀬町立
東風平中学校
いしき なおえ
伊敷 直恵
中学校国語 目的意識を持ち主体的に学びに向かう生徒を育成する国語科の学習指導
〜「生徒と創り上げる学びのプロセス」を工夫した「書くこと」の授業を通して〜
KB
305 糸満市立
糸満中学校
ひさやま ちえこ
久山 智恵子
中学校英語 「思考力・判断力・表現力等」を育む「読むこと」「書くこと」の指導の工夫
〜単元を通した技能統合的な言語活動を通して〜
KB
304 豊見城市立
伊良波中学校
なかざ なお
仲座 奈穂
中学校食育 生涯にわたって健やかに生きるための基礎を培う食育の工夫
〜栄養教諭との連携を通して〜
KB
303 与那原町立
与那原小学校
のはら たいち
野原 太一
小学校算数 数学的な見方・考え方を働かせ、主体的な学びを実現する授業づくり
〜ファシリテーターとしての教師の工夫を通して〜
KB
PAGE TOP
令和元年度(後期)   テーマ一覧 第51期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
302 糸満市立
潮平中学校
あらかき のぞむ
新垣 望
中学校英語 英語で自分の考えや気持ちを伝え合う力を育成する学習指導
〜既習事項を活用し、即興で「やり取り」する言語活動を通して〜
KB
301 与那原町立
与那原東小学校
へんとな つよし
辺土名 剛
小学校算数 自分の考えを数学的に表現する子どもの育成
〜数学的に表現し伝え合う活動を通した授業づくりの工夫〜
KB
300 糸満市立
光洋小学校
すがぬま はつえ
菅沼 八重
小学校国語 自らの学びを自覚し、実感する国語科の授業づくり
〜「読むこと」における「自己説明」を取り入れた学習活動の工夫を通して〜
KB
299 豊見城市立
豊崎小学校
てんがん ひろこ
天願 博子
小学校教育相談 よりよい人間関係を築く力を育成する支援の在り方
〜自己肯定感を高めるための「開発的カウンセリング」を通して〜
KB
298 南風原町立
南風原幼稚園
ながやま ちか
永山 知佳
幼児教育 友達と協同して遊ぶ幼児を育む
〜協同性が育まれていく過程における見通しや振り返りの工夫を通して〜
KB
PAGE TOP
令和元年度(前期)   テーマ一覧 第50期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
297 糸満市立
糸満中学校
あはれん みなこ
阿波連 美奈子
中学校英語 英語で思いや考えを伝え合う力を育成するための学習指導
〜即興で「やり取り」する言語活動の工夫と通して〜
KB
296 南風原町立
津嘉山小学校
たなはら えつこ
棚原 悦子
小学校国語 言葉に着目し、具体的に想像する力を育む授業づくり
〜「内容の見える化」と「論理の見える化」を基にした「言葉への自覚を高める」言語活動と板書の工夫を通して〜
KB
295 八重瀬町立
白川小学校
なかんだかり つかさ
仲村渠 司
小学校算数 算数科における思考力・判断力・表現力等の育成
〜図形単元における数学的な見方・考え方を働かせた学び合いのある授業づくりを通して〜
KB
294 豊見城市立
上田小学校
みやぎ けんた
宮城 健太
小学校国語 すべての児童が自分の思いや考えを持つための指導の工夫
〜国語科の「読むこと」の領域における問いを生起する発問の工夫を通して〜
KB
PAGE TOP
平成30年度(後期)   テーマ一覧 第49期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
293 糸満市立
兼城中学校
ながみね ゆうこ
長嶺 裕子
中学校英語 主体的に英語でコミュニケーションを図ろうとする態度を育む指導
〜既習の知識・技能を活用して即興で話すことの言語活動の工夫を通して〜
KB
292 糸満市立
糸満中学校
みやひら けいいちろう
宮平 圭一郎
中学校国語 伝え合う力を育む「スピーチ」単元の学習指導
〜話す技術の観点を明確にした学習活動と「PSシート」の作成・活用を通して〜
KB
291 南風原町立
津嘉山小学校
かみざと たけひこ
神里 岳彦
小学校外国語 主体的に国語でコミュニケーションを図ろうとする態度を育む学習指導
〜「CAN-DOリスト」(試案)を活用した単元構成とSmall Talkの工夫を通して〜
KB
290 与那原町立
与那原東小学校
なかもと みゆき
仲本 美由紀
小学校国語 説明的な文章を「正確に理解」する資質・能力の育成
〜「情報の扱い方」を関連させた「読むこと」の指導を通して〜
KB
PAGE TOP
平成30年度(前期)   テーマ一覧 第48期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
289 豊見城市立
豊見城中学校
なかむら いその
仲村 姫園
中学校英語 生徒のコミュニケーション能力を育むための学習指導
〜知識・技能の活用を図るための「目的や場面、状況などを明確にした『やり取り』」の工夫を通して〜
KB
288 与那原町立
与那原中学校
きんじょう ゆりか
金城 由利佳
小学校国語 児童に論理的思考力を育む学習指導の工夫
〜物語文教材を論理的に読むための言語活動の充実を通して〜
KB
287 糸満市立
光洋小学校
かかず たけいちろう
賀数 武一朗
小学校特別活動 自己の生き方についての考えを深め、自己実現を図ろうとする態度を育む指導の工夫
〜学級活動(3)におけるキャリアパスポートを活用した学習を通して〜
KB
286 豊見城市立
豊崎小学校
ひらた つとむ
平田 務
小学校理科 主体的に問題を解決しようとする児童を育む指導の工夫
〜根拠のある予想や仮説を発想する「原体験を基盤とする理科学習モデル」を取り入れた授業を通して〜
KB
PAGE TOP
平成29年度(後期)   テーマ一覧 第47期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
285 南風原町立
南風原中学校
あはごん たみこ
阿波根 民子
中学校英語 生徒が主体的に英語でコミュニケーションを行う学習指導
〜やり取りのある場面設定の工夫と段階的指導を通して〜
KB
284 八重瀬町立
白川小学校
おおしろ なみえ
大城 奈美江
小学校国語 児童が主体的に読みを深める学習指導の工夫
〜説明的な文章における書く活動と対話的活動を通して〜
KB
283 糸満市立
米須小学校
のはら ともかず
野原 友和
小学校体育 自ら運動に親しむ児童を育てる協働学習
〜体つくり運動における場の工夫や課題解決の場面を通して〜
KB
282 豊見城市立
豊見城小学校
わたなべ まさゆき
渡邊 昌幸
小学校道徳 生きて働く道徳的資質・能力を育てる道徳教育の研究
〜「考え、議論する道徳授業」と道徳的環境づくりを通して〜
KB
281 南風原町立
南風原幼稚園
かかず しょうご
嘉数 正悟
幼稚園教育 幼児が表現する楽しさを味わい、主体的に活動するための環境構成と援助の工夫
〜いろいろな素材を使った製作活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成29年度(前期)   テーマ一覧 第46期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
280 八重瀬町立
東風平中学校
やまだ りょうこ
山田 涼子
中学校数学 数学的な見方・考え方を育む指導の工夫
〜オープンアプローチによる学びを取り入れた数学的活動を通して〜
KB
279 南風原町立
北丘小学校
おおはま たつや
大浜 辰也
小学校理科 問いをもち、主体的に学びを深める協働学習の工夫
〜実感を伴った問題解決学習を通して〜
KB
278 八重瀬町立
具志頭小学校
あか まさふみ
阿嘉 将史
小学校国語 児童が主体的に読みを深める学習指導の工夫
〜物語文における指導と評価の工夫を通して〜
KB
277 与那原町立
与那原東小学校
いれい ちかこ
伊禮 哉子
小学校算数 児童一人一人が見通しをもち、主体的に学ぶ学習指導の工夫
〜思考ツールを用いた数学的活動を通して〜
KB
276 糸満市立
西崎幼稚園
やまざと しょうこ
山里 章子
幼稚園教育 幼児が表現し、つながる楽しさを味わうための環境構成と援助の工夫
〜こころの触れ合うわらべうたや手遊びうたを通して〜
KB
PAGE TOP
平成28年度(後期)   テーマ一覧 第45期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
275 糸満市立
潮平中学校
しんがき みつふみ
新垣 光史
中学校社会 生徒一人一人が主体的に学ぶための学習指導の工夫
〜思考ツールを用いた学び合い学習を通して〜
KB
274 糸満市立
潮平小学校
しんざと あすみ
新里 明日美
小学校国語 児童が主体的に読みを深める学習指導の工夫
〜物語文教材における一人学びや学び合いを取り入れた言語活動の充実を通して〜
KB
273 南風原町立
翔南小学校
みやぎ だんし
宮城 団志
小学校算数 問いをもち,主体的に課題を解決していく児童の育成
〜問題提示の工夫とふきだしを用いた思考の可視化を通して〜
KB
272 南城市立
佐敷小学校
ぐしけん のぶとし
具志堅 惣敏
小学校外国語 児童一人一人が積極的にコミュニケーションを楽しむ指導の工夫
〜プロジェクト型外国語活動を通して〜
KB
271 渡嘉敷村立
渡嘉敷幼稚園
さきはま たかこ
崎濱 貴子
幼稚園教育 幼児が食べる喜びや楽しさを味わうための環境構成と援助の工夫
〜身近な食べ物への興味や関心を高めることを通して〜
KB
270 八重瀬町立
東風平幼稚園
もとぶ しょうこ
本部 笑子
幼稚園教育 幼児同士が共通の目的を見いだして遊ぶようになるための環境構成と援助の工夫
〜思いやイメージを伝え合いながら遊ぶことを通して〜
KB
PAGE TOP
平成28年度(前期)   テーマ一覧 第44期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
269 糸満市立
西崎中学校
しもじ ひでたか
下地 秀隆
中学校体育 生徒が主体的に運動に親しむ態度を育む指導方法の工夫
〜「知識構成型ジグソー法」を取り入れた空間を活用したバスケットボールの授業を通して〜
KB
268 八重瀬町立
白川小学校
やましろ まさよし
山城 昌義
小学校国語 児童が主体的に読む力を育むための指導の工夫
〜説明的な文章における学び合い活動の工夫を通して〜
KB
267 南城市立
佐敷小学校
くぼた りきや
久保田 力也
小学校道徳 自他の考えや良さに気付き、自らの考えを深める授業づくり
〜思考を深める発問の工夫と対比的・構造的な板書の工夫を通して〜
KB
266 糸満市立
兼城小学校
うえはら つかさ
上原 司
小学校体育 児童一人一人が運動に親しむ学習指導の工夫
〜ゴール型ゲームに階層的な教材を活用した指導の工夫を通して〜
KB
PAGE TOP
平成27年度(後期)   テーマ一覧 第43期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
265 南城市立
大里中学校
はてるま せいこ
波照間 生子
中学校理科 科学的な思考力・表現力を高める指導方法の工夫
〜教材・教具を活かした問題解決学習を通して〜
KB
264 八重瀬町立
東風平小学校
ふなこし ゆき
冨名腰 由紀
小学校算数科 数学的な思考力・表現力をはぐくむ指導の工夫
〜互いの考えを伝え合う協働的な学習活動を通して〜
KB
263 与那原町立
与那原東小学校
くだか ゆうや
久 友弥
小学校国語 自分の考えを広げたり・深めたりする学習指導の工夫
〜「読むこと」における単元を貫く言語活動を通して〜
KB
262 豊見城市立
長嶺小学校
ひが よりこ
比嘉 頼子
小学校道徳科 児童が主体的に取り組み,自らの考えを深める道徳授業づくり
〜心に響く教材の開発・活用と意見交流の場の設定を通して〜
KB
261 南風原町立
北丘幼稚園
くによし あや
国吉 亜矢
幼稚園教育 幼児が共同して遊ぶようになるための環境構成と援助の工夫
〜思いを伝え合い友達とかかわる遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成27年度(前期)   テーマ一覧 第42期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
260 南風原町立
南星中学校
ふるや せいいち
古屋 誠一
中学校数学 生徒が主体的に学習する態度を育てる指導の工夫
〜生徒の「問い」を活かした題解決の授業を通して〜
KB
259 南城市立
大里南小学校
ぐしけん ともみ
具志堅 智美
小学校 体育 運動に親しむ資質や能力を育む学習指導の工夫
〜 運動の基礎技能づくりを取り入れた「ゴール型ゲーム」の授業を通して 〜
KB
258 糸満市立
潮平小学校
ながと てるの
長門照乃
小学校道徳 多様な考えに触れ,思考を深める道徳授業づくり
〜授業のねらいに迫る発問の工夫〜
KB
257 糸満市立
真壁小学校
おおしろ あつし
大城 厚
小学校算数科 図形領域における基礎的・基本的な知識及び技能の定着を図る指導方法の工夫
〜操作,比較・観察の学習活動を通して〜
KB
256 糸満市立
糸満南幼稚園
きんじょう さくら
金城 さくら
幼稚園教育 幼児が友達と共に遊ぶ楽しさを味わうための環境構成援助工夫
〜触れ合い,かわる 集団遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成26年度(後期)   テーマ一覧 第41期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
255 南城市立
大里中学校
こじゃ えいこ
古謝 栄子
中学校英語 自己表現力の基礎を育む学習指導の工夫
〜自分との関わりで段階的にまとまりのある英文を書くことの指導を通して〜
KB
254 南風原町立
津嘉山小学校
ひが としお
比嘉 俊雄
小学校算数 数学的な思考力・表現力を高める学習指導の工夫
〜「小数のかけ算」における説明する活動を通して〜
KB
253 南城市立
大里南小学校
せりきゃく たかゆき
勢理客 貴之
小学校体育 運動に親しむ資質や能力の基礎を育てる学習指導の工夫
〜基本的な動きづくりとステージ型の学習過程を取り入れた「幅跳び」を通して〜
KB
252 糸満市立
米須小学校
あざな ゆり
安座名 有里
小学校道徳 道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深める道徳授業の工夫
〜よりよいものの見方や考え方を見出す話合い活動を通して〜
KB
251 糸満市立
糸満南幼稚園
いなみね あゆみ
稲嶺 あゆみ
幼稚園教育 幼児が表現する楽しさを味わうための環境構成と援助の工夫 
〜つくったり、かいたりする造形遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成26年度(前期)   テーマ一覧 第40期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
250 豊見城市立
長嶺中学校
ヨコタ ジュンコ
横田 純子
中学校特別活動 望ましい人間関係を形成する学級活動の指導の工夫
〜学級の一員として主体的に実践する生徒の活動を通して〜
KB
249 糸満市立
兼城中学校
ナカジョウ マナブ
仲門 学
小学校算数 数学的な思考力・表現力を育てる学習指導
〜「数量関係」における批判的に読み取る課題の設定を通して〜
KB
248 豊見城市立
上田小学校
シモジ コズエ
下地 こず恵
小学校国語 思いや考えを表現する力を育てる授業づくり
〜読み手に伝わる作文指導を通して〜
KB
247 糸満市立
潮平小学校
ウエハラ カオリ
上原 馨
小学校国語 読解力を育てる学習指導の工夫
〜説明的な文章の学習における単元を貫く言語活動を通して〜
KB
246 与那原町立
与那原東幼稚園
キンジョウ ムツコ
金城 睦子
幼稚園教育 幼児がイメージを豊かにし、友達と遊びを広げたり、深めたりしていくための環境構成や援助の工夫
〜絵本の活用を通して〜
KB
PAGE TOP
平成25年度(後期)   テーマ一覧 第39期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
245 離島研究員
(2年間)
渡嘉敷村立
渡嘉敷幼稚園
ガキヤ ナオミ
我喜屋 なおみ
幼稚園教育 幼児の遊びの発展や充実を図るための幼保小連携 KB
244 八重瀬町立
具志頭中学校
カキノハナ ナルミ
垣花 奈留美
中学校英語 思考力/判断力・表現力を育てる学習指導の工夫
〜「書くこと」を中心とした言語活動を通して〜
KB
243 南城市立
知念中学校
ホカマ マキノ
外間 牧乃
中学校国語 伝え合う力を高める国語科学習の工夫
〜地域の歌碑「手水の縁」の教材化を通して〜
KB
242 糸満市立
兼城小学校
ヨヘナ ヨウコ
饒平名 陽子
小学校国語 伝え合う力を高める学習指導の工夫
〜説明的な文章における単元を貫く言語活動を通して〜
KB
241 八重瀬町立
東風平幼稚園
ナカムラ サユリ
仲村 小百合
幼稚園教育 友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わうための環境構成と援助の工夫
〜互いのよさに気付き認め合える仲間づくりを通して〜
KB
240 南城市立
大里北幼稚園
ナカモト ルミコ
仲本 留美子
幼児教育 幼児が主体的に活動し創造性を豊かにするための環境構成と援助の工夫
〜なりきって遊ぶ「ごっこ遊び」を通して〜
KB
PAGE TOP
平成25年度(前期)   テーマ一覧 第38期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
離島研究員
(2年間)
渡嘉敷村立
渡嘉敷幼稚園
ガキヤ ナオミ
我喜屋 なおみ
幼稚園教育 幼児の遊びの発展や充実を図るための幼保小連携
239 豊見城市立
伊良波中学校
ハテルマ ナガキ
波照間 永樹
中学校英語 小学校外国語活動から中学校英語への段階的連結の工夫について
〜コミュニケーションを重視した文法指導の試み〜
KB
238 豊見城市立
豊見城小学校
キンジョウ ユキコ
金城 由紀子
小学校算数 数学的に考える力や表現する力を伸ばす学習指導の工夫
〜図形を見る視点を身に付ける活動を通して〜
KB
237 糸満市立
真壁小学校
ミヤギ サネコ
宮城 実子
小学校国語 読解力を育てる説明文の学習指導の工夫
〜考えを交流させる場の設定を通して〜
KB
236 豊見城市立
とよみ幼稚園
トウマ フサエ
當間 房江
幼稚園教育 イメージしたことを表現する楽しさを味わわせるための環境構成と援助の工夫
〜幼児が自ら作ろうと思うきっかけを探ることから〜
KB
235 糸満市立
西崎幼稚園
ウエハラ ヤヨイ
上原 弥生
幼稚園教育 人とかかわる力を育てるための環境構成と援助の工夫
〜仲間とかかわり群れて遊ぶ姿を通して〜
KB
PAGE TOP
平成24年度(後期)   テーマ一覧 第37期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
離島研究員
(2年間)
渡嘉敷村立
渡嘉敷幼稚園
ガキヤ ナオミ
我喜屋 なおみ
幼稚園教育 幼児の遊びの発展や充実を図るための幼保小連携
234 糸満市立
兼城中学校
シマヅツ タダシ
島筒  格
中学校美術 児童生徒の図画工作・美術への興味・関心・意欲を高める手立てを探る
〜図画工作と美術の作品の相互鑑賞を通して〜
KB
233 豊見城市立
豊崎小学校
アラカキ エリコ
新垣 江利子
小学校国語 読む力を生かして言語活用力を高める学習指導の工夫
〜説明的な文章の学習を通して〜
KB
232 糸満市立
糸満南小学校
キンジョウ カズミ
金城 和美
小学校道徳 思いやりの心を育む道徳教育
〜思いやり育成プログラムを通して〜
KB
231 南城市立
船越小学校
シマブクロ トモコ
島袋 朋子
小学校特別活動 よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度の育成
〜教師のファシリティブな関わりによる係活動の活性化を通して〜
KB
230 八重瀬町立
東風平幼稚園
ツハ リエコ
津波 利恵子
幼稚園教育 幼児が自己のを発揮し、共通の目的を見つけ遊ぶ楽しさを味わうための環境構成と援助の工夫
〜友達と一緒に遊ぶことを通して〜
KB
PAGE TOP
平成24年度(前期)   テーマ一覧 第36期
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
離島研究員
(2年間)
渡嘉敷村立
渡嘉敷幼稚園
ガキヤ ナオミ
我喜屋 なおみ
幼稚園教育 幼児の遊びの発展や充実を図るための幼保小連携
229 八重瀬町立
東風平中学校
カミザト リュウジ
神里 竜司
英語 コミュニケーション能力の基礎を養う英語学習指導の工夫
〜効果的な語彙指導を通して〜
KB
228 糸満市立
兼城小学校
スナカワ ユミコ
砂川 由美子
特別活動 集団の一員としてよりよい生活を築こうとする態度を育成する指導の工夫
〜言語活動の充実を図るワークシートの工夫を通して(第3学年)〜
KB
227 糸満市立
糸満南幼稚園
オオシロ ミカコ
大城 美加子
幼稚園教育 先生や友達と楽しく食べるための環境の構成や援助の工夫
〜身近な野菜の栽培活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成23年度(後期)   テーマ一覧 第35号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
226 南城市立
佐敷中学校
オオシロ ヨシフミ
大城 喜史
技術 興味・関心を高める栽培実習における学習指導の工夫
〜実習題材の開発と学習形態・指導方法の工夫を通して〜
KB
225 南城市立
大里北小学校
オザキ ユウコ
尾崎 優子
国語 自分の思いや考えを表現できる学習指導の工夫
〜書く活動と交流を取り入れた学級新聞作りを通して〜
KB
224 南城市立
馬天小学校
イグチ ケンジ
井口 憲治
算数 基礎的・基本的な知識及び技能の確実な定着を図る指導の工夫
〜「馬天式先行学習」を取り入れた1単位時間における授業展開の工夫を通して〜
KB
223 南風原町立
北丘幼稚園
トウバル チカコ
桃原 真子
幼稚園教育 表現する喜びを味わうための環境や援助の工夫
〜身近な素材に触れて〜
KB
222 八重瀬町立
白川幼稚園
カミザト マリコ
神里 真利子
幼稚園教育 一人一人のよさを生かしながら協同して遊ぶようになるための援助や環境構成の工夫
〜共通の目標に向かって一緒に遊ぶことを通して〜
KB
221 豊見城市立
とよみ幼稚園
ナカモト カツコ
中本 勝子
幼稚園教育 食べる喜びや楽しさを味わうための環境や援助の工夫
〜栽培活動を通して〜
KB
220 豊見城市立
座安幼稚園
タイラ トモコ
平良 智子
幼稚園教育 伝えあうことの楽しさを味わわせる環境構成と援助の工夫
〜日常生活の体験活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成23年度(前期)   テーマ一覧 第34号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
219 南風原町立
北丘小学校
マエ ノブシ
前 信司
小学校
算数
算数的な「思考力・表現力」を育てる工夫
〜「学び合い」の場の活性化を通じて〜
KB
218 与那原町立
与那原小学校
シロタ モトコ
城田 モト子
小学校
国語
児童一人一人の言葉の力を育むための指導の工夫
〜「話すこと・聞くこと」におけるワークショップ型の授業展開を通じて〜
KB
217 南城市立
知念小学校
ツチヤ セイコ
土屋 勢子
小学校
国語
自分の思いや考を理論的に表現する子の育成
〜「話すこと・聞くこと」の領域における表現スキルを育てる授業作りを通じて〜
KB
216 与那原町立
与那原東幼稚園
カワバタ ワカコ
川端 和歌子
幼稚園教育 友達と一緒に活動する喜びや楽しさを味わうための援助の工夫
〜幼児の主体性をいかした集会活動を通じて〜
KB
215 南城市立
玉城幼稚園
シロマ マユミ
城間 真由美
幼稚園教育 好奇心や探究心を育む環境構成と援助の工夫
〜身近な自然素材を生かした遊びを通じて〜
KB
214 糸満市立
高嶺幼稚園
ヨギ クミコ
与儀 久美子
幼稚園教育 幼児が友達の良さに気づき、かかわって遊ぶ楽しさを味わうための環境や援助の工夫
〜協同的な遊びを通じて〜
KB
213 豊見城市立
伊良波幼稚園
ヒガ ユウコ
比嘉 裕子
幼稚園教育 聞く・話す楽しさを感じるための援助の工夫
〜友達と一緒に遊びことを通じて〜
KB
PAGE TOP
平成22年度(後期)   テーマ一覧 第33号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
212 与那原町立
与那原中学校
ヨシモト ヤスオ
吉元 康王
中学校
数学
数学的活動の楽しさを味わわせる教材の工夫
〜図形学習のデジタル教材作成を通じて〜
KB
211 南城市立
大里南小学校
オオシロ ノリマサ
大城 憲政
小学校
社会
社会科の学び方を育てる指導の工夫
〜地域探検を通じて〜
KB
210 糸満市立
糸満小学校
キンジョウ ユウコ
金城 裕子
小学校
国語
確かな読みの力を育てる学習指導の工夫
〜説明的な文章の学習を通じて〜
KB
209 南風原町立
津嘉山幼稚園
マツモト サダコ
松本 完子
幼稚園教育 人とかかわる力をはぐくむための援助のあり方
〜園生活における遊びを通じて〜
KB
PAGE TOP
平成22年度(前期)   テーマ一覧 第32号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
208 南風原町立
南星中学校
オオシロ マサアツ
大城 正篤
学年経営 生徒一人ひとりの良さや可能性を生かす学年経営
〜アンケート調査と実践事例を通して〜
KB
207 南城市立
大里北小学校
テルキナ マリコ
照喜名 真理子
小学校
道徳
価値の内面化を図る道徳授業の工夫
〜読み物資料の効果的活用を通して〜
KB
206 南城市立
馬天小学校
アミシキ フジヨ
網敷 藤代
小学校
国語
主体的に読む力を育てる指導法の工夫
〜一人学びを取り入れた学習を通して〜
KB
PAGE TOP
平成21年度(後期)   テーマ一覧 第31号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
205 糸満市立
西崎中学校
イハ ナツキ
伊波 奈月
中学校
理科
基礎的・基本的な知識を習得させるための授業の工夫
〜教材・教具の作成・活用を通して〜
KB
204 南風原町立
南風原中学校
サキヤマ イズミ
ア山 泉
中学校
国語
興味関心を持たせるための教材の工夫
〜古典「おくの細道」のデジタル化を通して〜
KB
203 南風原町立
北丘小学校
アメク ミチヨ
天久 三千代
小学校
算数
活動の愉しさを味わう学習指導の工夫
〜ふきだし法の実践を通して〜
KB
202 糸満市立
西崎幼稚園
アラカキ マキ
新垣 麻紀
幼稚園教育 幼児が主体的に活動できる環境の工夫
〜表現活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成21年度(前期)   テーマ一覧 第30号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
201 南風原町立
南風原中学校
カカズ テツヤ
賀数 哲也
中学校
総合
食を大切にする心情を育てる取り組み
〜総合的な学習の時間を中心とした4つの実践を通して〜
KB
200 糸満市立
糸満南小学校
ヨザキ ユウコ
與崎 優子
小学校
国語
言葉の力を高めるための学習指導の工夫
〜言葉遊びを取り入れた授業を通して〜
KB
199 南城市立
船越小学校 
オオタ メグミ
大田 恵
小学校
国語
話す能力・聞く能力を育てる指導の工夫
〜スピーチの系統的指導プランの作成と活用を通して〜
KB
PAGE TOP
平成20年度(後期)   テーマ一覧 第29号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
198 南城市立
佐敷中学校
キンジョウ ヘイシロウ
金城 兵四郎
中学校
理科
楽しく意欲的に取り組む理科の学習を目指して
〜科学の有用性を実感できる教材・教具づくりと活用を通して
※「楽しい授業」のためのアイデア集←こちら(4.9MB)
KB
197 南城市立
佐敷小学校
ヨナハ ノリコ
與那覇紀子
小学校
英語活動
小学校英語活動指導案作成
〜かかわりを大切にしたコミュニケーション活動を取り入れて〜
※5年生英語活動指導案「fun」←こちら(15.6MB)  一太郎
KB
196 豊見城市立
とよみ小学校
オオシロ ヒトミ
大城 仁美
小学校
道徳
道徳の時間の指導の充実
〜資料の提示と発問の工夫を通して〜
KB
195 八重瀬立
東風平小学校
ミヤザト マサヨ
宮里 雅代
小学校
図画工作
感じたことを自分らしく絵に表す喜びを味わわせる指導の工夫〜学習カードの活用と個に応じた指導を通して〜 KB
PAGE TOP
平成20年度(前期)   テーマ一覧 第28号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
194 糸満市立
糸満中学校
ナカヤマ ヒロミ
中山 宏美
中学校
社会
授業に参加する意識を高め、基礎・基本の定着を図る指導の工夫
〜社会科自習ノートと基礎プリントの活用を通して〜
KB
193 南風原町立
南風原小学校
アラカキ リョウコ
新垣 涼子
小学校
英語教育
小学校英語活動指導案の作成
〜体験的なコミュニケーション活動を取り入れて〜  
※6年英語活動指導案「smile」←こちら(4.1MB)
KB
192 南城市立
船越小学校
マエカワ シンヤ
前川 真哉
小学校
算数
既習事項を活用する力を育てる指導の工夫
〜相互交流と確認問題を取り入れた授業実践を通して〜
KB
191 南風原町立
北丘小学校
キンジョウ モモエ
金城 百枝
小学校
国語
想像を広げる読みの力を育てる学習指導の工夫
〜書く活動と発表し合う学習を活かして〜
KB
190 南城市立
佐敷幼稚園
ヒガシオンナ チカコ
東恩納 智賀子
幼稚園教育 遊びを深めて楽しめるような援助の工夫
〜植物とのかかわりを遊びに取り入れていくことを通して〜
KB
PAGE TOP
平成19年度(後期)   テーマ一覧 第27号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
189 糸満市立
糸満中学校
マエカワ スガコ
前川 菅子
中学校
教育相談
生徒との信頼関係を築き、やる気を引き出し高める支援の工夫
〜「コーチング」の傾聴と質問のスキルの活用を通して〜
KB
188 糸満市立
高嶺中学校
アカミネ ナオミ
赤嶺 直美
中学校
英語教育
実践的コミュニケーション能力を育てる学習指導の工夫
〜小学校英語活動を基盤としたペアワーク・グループワークを通して〜
KB
187 豊見城市立
長嶺小学校
チネン カオリ
知念 香
小学校
教育相談
お互いに認め合う学級集団づくりの工夫
〜教科・領域の指導にSGEやSSTの活用を通して〜
KB
186 南城市立
馬天小学校
アラカキ タカシ
新垣 隆
小学校
教育相談
望ましい人間関係づくりの支援の工夫
〜開発的カウンセリングとブリーフセラピーの技法を通して〜
KB
185 糸満市立
光洋小学校
ナカムラ サヨコ
仲村 佐代子
小学校
英語
小学校英語活動年間指導計画(試案)の作成
〜発達段階に応じた題材や活動等の系統づけを通して〜
KB
PAGE TOP
平成19年度(前期)   テーマ一覧 第26号
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
184 糸満市立
高嶺中学校
キタヤマ アイ
北山 愛
中学校
道徳
主体的に考え、道徳的な価値判断ができるちからを育む道徳の授業の工夫〜葛藤を引きおこすための「ゆさぶり」の方法を通して〜 KB
183 糸満市立
潮平小学校
オオシロ ユミコ
大城 由美子
小学校
英語教育
小学校における英語活動の推進をめざして
〜英語活動の調査と資料提供を通して〜
KB
182 与那原町立
与那原東小学校
テルヤ オリエ
照屋 オリエ
小学校
道徳
道徳的価値の自覚を深める道徳の授業の工夫
〜読み物資料の分割提示・表現活動を通して〜
KB
181 南風原町立
翔南小学校
ナカモト ユカリ
仲本 ゆかり
小学校
生活
児童が生き生きと活動する学習指導の工夫
〜「地域探検活動」を通して〜
KB
180 南風原町立
南風原小学校
ツハ トモミ
津波 友美
小学校
国語
低学年において叙述に即して読む力と育む学習指導の工夫
〜説明的文章における書く活動を通して〜
KB
179 糸満市立
糸満幼稚園
マツバアラ アサコ
松原 麻子
幼稚園教育 主体的な活動にするための環境構成と援助の工夫
〜地域行事のごっご遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成18年度(後期)   テーマ一覧 第25号   めぐむの会   委員長:平良 真也
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
178 八重瀬町立
具志頭中学校
トウバル セツコ
桃原 節子
中学校
教育相談
支えあう人間関係づくりの支援の工夫
〜学級内ピア・サポート活動を通して〜
KB
177 糸満市立
潮平中学校
タイラ マサナリ
平良 真也
中学校
保健体育
命の危機に対応できる生徒を育てる指導の工夫
〜自己効力理論を応用した「応急処置」の学習を通して〜
KB
176 八重瀬町立
東風平中学校
オクハラ エリコ
奥原 絵理子
中学校
数学
発展的に考える力を育てる数学指導の工夫
〜「考える足場」を活かす授業と発展のきっかけとなる発問を通して〜
KB
175 糸満市立
潮平小学校
シモジ メグミ
下地 恵
小学校
道徳
「思いやりの心を持ち、行動しようとする力」を育てる指導の工夫
〜個の発達段階を高めるVLF授業を核にした総合単元的な道徳学習を通して〜
KB
174 南城市
大里南小学校
シロタ サトシ
城田 聡
小学校
体育
自ら跳び箱運動の楽しさを味わう学習指導の工夫
〜系統性のある学習と基本感覚づくり運動を通して〜
KB
173 豊見城市立
長嶺小学校
ウチマ ヒカル
内間 晃
小学校
社会
社会的な思考力・判断力を育てる学習指導の工夫
〜複線型授業と問いの構造化を通して〜  
KB
PAGE TOP
平成18年度(前期)   テーマ一覧 第24号   HAZUMUの会   委員長:上原 正寛
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
172 八重瀬町立
具志頭中学校
ヒガ トモコ
比嘉 智子
中学校
特別支援教育
難聴生徒における人間関係形成能力を培う支援の工夫
〜VLFプログラムとソーシャルスキルトレーニングを通して〜 
KB
171 南城市立
佐敷中学校
ウエハラ マサトモ
上原 正寛
中学校
数学
基礎的・基本的事項の定着を図る学習指導の工夫
〜ルーブリックを活用した指導と評価を通して〜
KB
170 南城市立
知念小学校
タマシロ ケイコ
玉城 桂子
小学校総合的な学習 総合的な学習の時間における「学び方技能」を身につけさせる指導の工夫〜学習ヒントのあるワークシートートとルーブリックの活用を通して(3年)〜  KB
169 糸満市立
西崎小学校
ナカザ タダシ
仲座 正
小学校
体育
安全な生活を営もうとする児童を育てる指導の工夫
〜「けがの防止」における課題解決的な学習と横断的な学習を通して〜    
KB
168 八重瀬町立
東風平小学校
ヒガ ミズエ
比嘉 瑞恵
小学校
国語
読書の範囲を広げようとする態度を育てる指導の工夫
〜読書アニマシオンの手法を通して〜
KB
167 糸満市立
高嶺幼稚園
シマゾエ ショウコ
島添 章子
幼稚園教育 遊びの充実感を味わうための環境構成と援助の工夫
〜幼児の遊び能力に応じたボール遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成17年度(後期)   テーマ一覧 第23号   レインボーの会   委員長:宮国 定明
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
166 糸満市立
高嶺中学校
カキノハナ ヒデマサ
垣花 英正
中学校
学年経営
やる気を持って学習活動に取り組む生徒を育てる学年経営
〜目標設定の指導と学年の協働支援を通して〜
KB
165 糸満市立
潮平中学校
カミヤ キミコ
神谷 公子
中学校
保健体育
生活の中で自ら健康を考え,実践しようとする態度の育成
〜選択教科における課題学習を通して〜
KB
164 南城市立
百名小学校
ミウラ リカ
三浦 リカ
小学校
教育相談
単学級におけるよりよい学級集団の育成
〜リレーションの確立とマナーの確立を通して〜
KB
163 豊見城市立
上田小学校
ミヤグニ サダアキ
宮国 定明
小学校
特別支援
通常学級に在籍する特別な支援を必要とする児童への指導
〜個別の指導計画の作成とチームによる支援を通して〜
KB
162 糸満市立
潮平小学校
タマナハ ミチヨ
玉那覇 三千代
小学校
道徳
道徳的価値の自覚を深める道徳の授業の工夫
〜体験を生かして道徳的価値形成を図る指導〜
KB
161 糸満市立
米須小学校
サクガワ カツエ
佐久川 かつ枝
小学校
算数
数学的な考え方を育てる指導の工夫
〜算数的活動と学び合いの場の設定を通して(2年「かけ算(2)」)〜
KB
160 糸満市立
潮平幼稚園
キンジョウ アケミ
金城 明美
幼稚園教育 友達とのかかわりを深めるための援助の工夫
〜自己発揮と自己抑制を促す援助を通して〜
KB
PAGE TOP
平成17年度(前期)   テーマ一覧 第22号   貫花の会   委員長:大湾  悟
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
159 知念村立
知念中学校
オオワン サトル
大湾  悟
中学校
経営
学年の協働体制の確立を目指す学年経営
〜総合的な学習の時間における学校支援組織との連携を通して〜
KB
158 豊見城市立
豊見城中学校
ネロメ ミドリ
根路銘 みどり
中学校
英語
積極的にコミュニケーションを図ろうとする生徒の育成〜構成的グループエンカウンターの手法を取り入れた言語活動を通して〜 KB
157 豊見城市立
長嶺小学校
タイラ シンジ
平良 振二
小学校
算数
数学的な考え方を育てる指導の工夫
〜ワークシートの活用と算数的活動を通して〜
KB
156 座間味村立
阿嘉小学校
キンジョウ アケミ
金城 明美
小学校
算数
数についての感覚を豊かにする指導の工夫
〜十進位取り記数法の理解を図る算数的活動を通して〜
KB
155 東風平町立
東風平小学校
オオシロ アケミ
大城 明海
小学校
国語
読むことの能力を育てるための指導の工夫
〜「声に出して読むこと」の活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成16年度(後期)   テーマ一覧 第21号   もみじの会   委員長:比嘉 正樹
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
154 豊見城市立
長嶺中学校
トウバル ヒデミ
桃原 秀美
中学校
英語
基礎的・基本的事項の定着を図る学習指導の工夫
〜ワークシートを活用した「書く」活動の指導を通して〜
KB
153 豊見城市立
伊良波中学校
ヒガ マサキ
比嘉 正樹
中学校
社会
自ら学び考え,楽しさを実感できる授業の工夫
〜学び方を学ぶ学習と討論学習を通して〜
KB
152 佐敷町立
佐敷小学校
アラサキ ランコ
新崎 蘭子
小学校
生活
一人一人の思いや願いを生かす学習展開の工夫
〜地域素材(佐敷干潟)の教材化を通して〜
KB
151 豊見城市立
とよみ小学校
モリ  チカラ
森   力
小学校
算数
基礎・基本の確実な定着を図る算数科指導のあり方
〜個に応じた指導のための評価の工夫を通して〜
KB
150 豊見城市立
長嶺小学校
ナカムラ タモツ
仲村  保
小学校
社会
社会認識を育てる問いの構造化による学習指導の工夫
〜発問や資料の工夫,体験的な学習や考えを深める場の設定を通して〜
KB
149 南風原町立
北丘小学校
ミヤヒラ ヤスミ
宮平 やすみ
小学校
国語
自分の思いや考えを伝え合うことによって,学び合い,深め会う国語科の授業〜読み取ったことを伝え合う感想交流を通して〜 KB
148 玉城村立
玉城幼稚園
イジュ ツネコ
伊集 恒子
幼稚園教育 一人一人が豊かに表現する力を育む援助の工夫
〜身近な素材にかかわり活動することを通して〜
KB
PAGE TOP
平成16年度(前期)   テーマ一覧 第20号   ナ・ヴィーナスの会   委員長:上原 淳
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
147 具志頭村
具志頭中学校
ウエハラ アツシ
上原 淳
中学校
教育相談
ADHD理解と支援の在り方
〜自己肯定感の育成とよりよい学級集団づくりを通して〜
KB
146 豊見城市
長嶺中学校
マツシタ ケイコ
松下 啓子
中学校
社会
自ら学び,自ら考える力を育てる社会科学習指導の工夫
〜適切な課題を設けて行う学習と自己評価能力の育成を通して〜
KB
145 糸満市
糸満南小学校
フルゲン ミサエ
古堅 みさえ
小学校
教育相談
望ましい人間関係をはぐくむ支援の在り方
〜構成的グループエンカウンターとソーシャルスキル教育の統合を通して〜
KB
144 大里村
大里南小学校
ドイ トオル
土居 徹
小学校
道徳
夢や希望を育てる道徳の授業の工夫
〜構造化方式の道徳授業の実践を通して〜
KB
143 糸満市
光洋小学校
ミヤギ ミチコ
宮城 美智子
小学校
国語
伝え合う力を高める話し合う活動の指導
〜話材の選定や学習形態の工夫を通して〜
KB
142 糸満市
糸満南幼稚園
ノボル ノリミ
登 紀美
幼稚園教育 園内研修充実のための工夫
〜身近な自然物を使った造形遊び〜
KB
PAGE TOP
平成15年度(後期)   テーマ一覧 第19号   ふぞろいの林檎の会   委員長:池城 路子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
141 糸満市立
糸満中学校
ツノダ ルリ
角田 るり
中学校
教育相談
互いを認め合う学級集団をつくる工夫〜構成的グル−プエンカウンタ−とグル−プワ−クトレ−ニングを通して〜 KB
140 南風原町立
南星中学校
ノハラ マキ
野原 麻紀
中学校
国語
基礎的・基本的内容の定着を図る学習指導の工夫
〜「読むこと」における音読と多様な言語活動を通して〜
KB
139 南風原町立
翔南小学校
マタヨシ タカコ
又吉 孝子
小学校
教育相談
望ましい人間関係の確立をめざして
〜総合的な学習の時間における開発的カウンセリングを通して〜
KB
138 豊見城市立
豊見城小学校
ハナシロ ミドリ
花城 みどり
小学校
体育
リズムダンスの楽しさを味わう学習指導の工夫
〜選曲や場の設定,支援の仕方を通して〜
KB
137 玉城村立
船越小学校
ウエハラ ジュンコ
上原 純子
小学校
算数
確かな学力の向上を図る指導方法の工夫
〜T・Tを生かした学習形態と算数的活動を通して(6年比例)〜
KB
136 知念村立
知念小学校
イケシロ ミチコ
池城 路子
小学校
国語
考えを広げたり,深めたりする「読むこと」の学習指導の工夫
〜文学教材の重ね読みと考えの相互交流を通して〜
KB
135 糸満市立
兼城幼稚園
イナミネ ショウコ
稲嶺 彰子
幼稚園教育 豊かな感性を育てるための援助の工夫
〜劇遊びを通して〜
KB
134 与那原町立
与那原幼稚園
テルヤ ノブコ
照屋 信子
幼稚園教育 人とかかわる力が育つための援助の工夫
〜日々の遊びと保育参加を通して〜
KB
PAGE TOP
平成15年度(前期)   テーマ一覧 第18号   わさびの会   委員長:來間 勝枝
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
133 東風平町
東風平中学校
コバシガワアユミ
小橋川 あゆみ
中学校
教育相談
よりよい人間関係をはぐくむ授業の工夫
〜授業に生かすカウンセリングの手法を通して〜
KB
132 糸満市立
潮平中学校
アカミネ ユキノ
赤嶺 幸乃
中学校
英語
実践的コミュニケーション能力を伸ばす学習指導の工夫
〜選択教科での会話表現の指導を通して〜
KB
131 糸満市立
真壁小学校
クリマ カツエ
來間 勝枝
小学校
算数
基礎的・基本的な内容の定着を図る学習指導の工夫
〜習熟度別指導による少人数授業を通して〜
KB
130 知念村立
知念小学校
ヒガ ヨリコ
比嘉 頼子
小学校
国語
伝えたいことをよく分るように話すことのできる児童の育成
〜教材の選定、相手・目的意識の明確化,言語環境の整備を通して〜
KB
129 糸満市立
兼城小学校
トウメ ケイコ
當銘 恵子
小学校
国語
生き生きと楽しんで書くことのできる子を育てる指導の工夫
〜思いを伝える「手紙を書くこと」の言語活動を通して〜
KB
128 南風原町立
南風原幼稚園
オナガ レイコ
翁長 麗子
幼稚園教育 心豊かな幼児の育成をめざした援助のあり方
〜保育カンファレンスを基にした幼児理解と自然環境や援助の工夫を通して〜
KB
127 大里村立
大里南幼稚園
ヤガ マツエ
屋我 松枝
幼稚園教育 人とかかわる力を育てるための援助の工夫
〜遊びの中での感情体験を通して〜
KB
PAGE TOP
平成14年度(後期)   テーマ一覧 第17号   雛(ひな)の会   委員長:宮城 伸子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
126 糸満市立
糸満中学校
シモジ サナエ
下地 早苗
中学校
英語
実践的コミュニケーション能力の基礎を養う学習指導と評価の工夫
〜「聞くこと・話すこと」を中心とした言語活動を通して〜
KB
125 糸満市立
西崎中学校
ミヤギ ノブコ
宮城 伸子
中学校
国語
基礎的・基本的な事項の定着を図る学習指導の工夫
〜「伝え合う力」を高めるための話す・聞く活動を通して〜
KB
124 糸満市立
光洋小学校
サキハラ タカコ
崎原 貴子
小学校
教育相談
よりよい人間関係をはぐくむ支援の在り方
〜ソーシャルスキル教育と構成的グループエンカウンターの統合を通して〜
KB
123 豊見城市立
とよみ小学校
ナカンダカリユリコ
仲村渠 ゆり子
小学校
生活
学びを発展させる生活科の学習指導の工夫
〜1年「むかしあそび」の単元を通して〜
KB
122 糸満市立
糸満南小学校
シンガキ ノリヒコ
新垣 典彦
小学校
算数
算数的活動の楽しさを味わわせる学習指導の工夫
〜関数の考えを用いた問題作りの活動を通して〜
KB
121 知念村立
知念小学校
ミネイ ジュンコ
嶺井 順子
小学校
国語
読書意欲を高める学習指導の工夫
〜アニマシオンの手法を取り入れた読書活動を通して〜
KB
120 南風原町立
北丘幼稚園
アカミネ リツコ
赤嶺 律子
幼稚園教育 豊かな心を育てる幼稚園を目指して
〜自然環境を生かした工夫と援助を通して〜
KB
119 糸満市立
西崎幼稚園
ヒガ ユミコ
比嘉 由美子
幼稚園教育 意欲的に遊ぶ幼児を育てる環境構成と援助の工夫
〜楽器遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成14年度(前期)   テーマ一覧 第16号   獅子(しし)の会   委員長:前新 マチ子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
118 糸満市立
西崎中学校
ナカマ トモヤス
名嘉眞 朝靖
中学校
数学
生徒が意欲的に取り組む学習指導の工夫
〜個に応じた少人数指導を通して(1年正の数・負の数) 〜
KB
117 糸満市立
西崎小学校
トナキ ルミコ
渡名喜留美子
小学校
総合的な学習
進んでコミュニケーションを楽しむ英語活動の試み
〜学習材の作成と体験的な活動の工夫を通して(4年「英語で遊ぶ」)〜
KB
116 東風平町立
東風平小学校
キンジョウヒロミ
金城 博美
小学校
学級経営
一人一人のよさを認め合える人間関係を育てる学級経営
〜班活動を中心にした学級行事「お誕生会」への取り組みを通して〜
KB
115 糸満市立
光洋小学校
マエアラ マチコ
前新 マチ子
小学校
生活
児童が生き生きと活動する生活科授業の創造
〜一人一人の思いや願いを生かした「地域探検活動」を通して〜
KB
114 糸満市立
米須小学校
スナガワ ミツル
砂川  充
小学校
算数
基礎的・基本的事項の定着を図る学習指導の工夫〜少人数による個に応じた指導とワークシートの活用を通して(5年小数のかけ算)〜 KB
113 大里村立
大里南幼稚園
オオシロ ミエコ
大城 美恵子
幼稚園教育 幼児の「しなやかな心と体」を育てるためのティーム保育の工夫
〜園内研修の充実を通して〜
KB
112 与那原町立
与那原東幼稚園
カデカル スミエ
嘉手苅すみ江
幼稚園教育 伸び伸びと自己表現できる援助の工夫
〜地域行事を生活に取り入れることを通して〜
KB
PAGE TOP
平成13年度(後期)   テーマ一覧 第15号   苺(いちご)の会   委員会:与那嶺 正子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
111 豊見城村立
豊見城中学校
トウマ キヨシ
唐真 清
中学校
数学
生徒が主体的に学習に取り組む学習指導の工夫
〜図形領域におけるコンピュータの活用を通して〜
KB
110 糸満市立
糸満中学校
カミサト ミチコ
神里 美智子
中学校
数学
基礎的・基本的な内容の定着を図る学習指導の工夫
〜問題解決的な学習を通して(1年方程式)〜
KB
109 糸満市立
潮平小学校
ウエハラ ヤスヒデ
上原 康秀
小学校
総合的な学習
見通しを持ち、自ら学ぶ児童の育成
〜総合的な学習における課題作りを通して〜
KB
108 与那原町立
与那原小学校
ヨナミネ  マサコ
與那嶺 正子
小学校
社会
興味・関心を持って楽しく学ぶ児童の育成
〜社会科学習における「つかむ」段階の指導を通して〜
KB
107 玉城村立
百名小学校
ミネイ ノゾミ
嶺井 のぞみ
小学校
生活科
児童が生き生きと活動していく学習指導の工夫
〜地域素材の教材化を通して〜
KB
106 与那原町立
与那原東小学校
キンジョウ ジュンコ
金城 淳子
小学校
生活科
一人一人の思いや願いを生かし、生き生きと活動する児童の育成
〜公共物や公共施設の利用を通して〜
KB
105 糸満市立
高嶺幼稚園
ナガミネ ハツミ
長嶺 初美
幼稚園教育 幼児が豊かな言葉で表現する援助の工夫
〜自分の思いや考え、感動体験を話す活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成13年度(前期)   テーマ一覧 第14号   百(もも)の会   委員長:真玉橋 初子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
104 知念村立
知念中学校
アラサキ ヨリアキ
新崎 順明
中学校
教育相談
生徒の自己指導力を高める教育相談
〜一人一人の内面理解を通して〜
KB
103 南風原町立
南星中学校
ギマ  セイシン
儀間 盛伸
中学校
社会科
社会科における主体的に学ぶ意欲を育む学習指導の工夫
〜問題解決的な学習における表現活動を通して〜
KB
102 知念村立
知念小学校
トウヤマ ソノヨ
當山 園代
小学校
生活科
身近な人々や自然に進んでかかわる学習指導の工夫
〜海たんけんを通して〜
KB
101 東風平町立
白川小学校
マダンバシ ハツコ
真玉橋 初子
小学校
特殊教育
よりよく生きるための生活単元学習の工夫
〜読書活動における個別指導を通して〜
KB
100 糸満市立
糸満南小学校
スエツグ エツコ
末次 悦子
小学校
国語科
「読むこと」の基礎・基本の定着を図る学習指導の工夫
〜声に出して読む活動を中心に〜
KB
99 南風原町立
津嘉山幼稚園
ウエハラ アヤコ
上原 綾子
幼稚園教育 心豊かな幼児の育成
〜郷土の民話やわらべうたを通して〜
KB
98 東風平町立
白川幼稚園
クニヨシ カズミ
国吉 和美
幼稚園教育 一人一人のよさや可能性を生かす援助の工夫
〜その子なりの表現を大切にした「夏の遊びを楽しむ」活動を通して〜
KB
PAGE TOP
平成12年度(後期)   テーマ一覧 第13号   瞳(ひとみ)の会   委員長:与那嶺 永子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
97 糸満市立
糸満中学校
ツカザン  サユリ
津嘉山 さゆり
中学校
教育相談
好ましい人間関係の確立をめざして
〜構成的グループエンカウンターの手法を生かして〜
KB
96 豊見城村立
上田小学校
ヨセダ   ノリコ
與世田 典子
小学校
国語科
自分の思いを伝え合うことのできる児童の育成
〜「話すこと・聞くこと」の指導を通して〜
KB
95 糸満市立
真壁小学校
カデカル  ユウコ
嘉手苅 友子
小学校
道徳
郷土を大切にする心の育成
〜地域素材の教材化を通して〜
KB
94 南風原町立
翔南小学校
タイラ  コズエ
平良 梢
小学校
特別活動
主体的に活動する児童を育てる特別活動の指導の工夫
〜学級活動における「話合いの活動」を通して〜
KB
93 南風原町立
南風原小学校
ヨナミネ  ナガコ
与那嶺 永子
小学校
生活科
地域に愛着をもつ児童の育成をめざして
〜地域の人々との主体的なかかわりを通して〜
KB
92 知念村立
知念小学校
クロシオ アキラ
黒潮 彰
小学校
学校経営
学校の活性化を図るための方策
〜スクールリーダーの役割と機能の充実を通して〜
KB
PAGE TOP
平成12年度(前期)   テーマ一覧 第12号   恵(めぐみ)の会   委員長:比嘉 恵子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
91 糸満市立
西崎中学校
カセ   ミチコ
加勢 美智子
中学校
学級経営
「共に生きる」を考える学級経営
〜対話・交流活動を通して〜
KB
90 糸満市立
糸満南小学校
ヒガ  ケイコ
比嘉 恵子
小学校
国語
児童が意欲的に取り組む作文指導の工夫
〜五感を働かせて観察したことを文などに表す指導を通して〜
KB
89 東風平町立
東風平小学校
ヒガ  ケイコ
比嘉 恵子
小学校
教育相談
不登校児童への支援を図る教育相談
〜個別的アプローチと人間関係を育てる援助を通して〜
KB
88 糸満市立
光洋小学校
ハシカワ ユミコ
橋川 由美子
小学校
学級経営
望ましい人間関係を育てる学級経営
〜グループ活動の工夫を通して〜
KB
87 玉城村立
玉城小学校
ヨナミネ  ケイコ
與那嶺 啓子
小学校
教育相談
発達課題を抱える児童の心理理解と援助
〜教師による描画法を通して〜
KB
86 糸満市立
高嶺幼稚園
オオシロ サチコ
大城 幸子
幼稚園教育 喜んで登園できる幼児の育成
〜園歌とかかわる環境や遊びの工夫を通して〜
KB
PAGE TOP
平成11年度(後期)   テーマ一覧 第11号   まりもの会   委員長:仲西 栄信
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
85 与那原町立
与那原中学校
サキヤマ キヨコ
崎山 喜代子
中学校
教育相談
自己教育力を育む教育相談
〜個を伸ばす学級集団づくりを通して〜
KB
84 糸満市立
西崎中学校
ナカムラ アイコ
中村 愛子
中学校
学級経営
意欲的に活動する生徒を育てる学級経営のあり方
〜係活動・自己点検表の活用を中心に〜
KB
83 与那原町立
与那原小学校
キンジョウ キヨミ
金城 清美
小学校
生活科
一人ひとりの思いや願いを生かす学習活動の工夫
〜身近な人々や自然とのかかわりを通して〜
KB
82 豊見城村立
豊見城小学校
ウエハラ ヒロミツ
上原 弘充
小学校
教育相談
豊かな人間関係を育てるための支援
〜教育相談的アプローチを通して〜
KB
81 糸満市立
西崎小学校
 ノト  ミチコ
能登 美智子
小学校
教育相談
不登校児童への援助のあり方
〜学級担任の役割を通して〜
KB
80 糸満市立
高嶺小学校
 トナキ  シン
渡名喜 信
小学校
算数科
自ら学ぶ意欲を育てる指導の工夫
〜教材・教具の活用を通して〜
KB
79 糸満市立
喜屋武小学校
ナカニシ エイシン
仲西 栄信
小学校
生徒指導
人間関係を豊かにする生徒指導
〜小規模校における担任の関わりを通して〜
KB
78 豊見城村立
座安幼稚園
アカミネ ユウコ
赤嶺 優子
幼稚園教育  心豊かに充実した園生活を送るための工夫
〜絵本の読み聞かせと関わった表現活動を通して〜
KB
77 糸満市立
喜屋武幼稚園
サキヤマ チズコ
崎山 千鶴子
幼稚園教育  幼児の望ましい発達を促すための環境構成の工夫
〜ターザンロープやスクーター遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成11年度(前期)   テーマ一覧 第10号   古都(こと)の会    委員長:伊計 徳善
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
76 糸満市立
西崎中学校
ホリカワ メグミ
堀川 恵
中学校
教育相談
学級担任としての教育相談の在り方
〜不登校の事例を通して〜
KB
75 与那原町立
与那原東小学校
ミヤギ アケミ
宮城 アケミ
小学校
総合的な学習
一人ひとりを生かし自ら学ぶ力を育てる問題解決学習の創造
〜社会科から発展し地域の特色に応じた総合的な学習を通して〜
KB
74 糸満市立
西崎小学校
イレイ  エミコ
伊禮 恵美子
小学校
教育相談
「気になる子(多動児)」への支援を図る教育相談
〜事例研究会を通して〜
KB
73 糸満市立
糸満南小学校
シモジョウ ソエミ
下門 添美
小学校
学級経営
一人ひとりが生き生きと活動する学級経営の工夫
〜個々のよさを生かした場づくりを通して〜
KB
72 東風平町立
東風平小学校
カメガワ チアキ
亀川 千明
小学校
算数科
多様な考えを生かした学習指導の工夫
〜練り合いを深める支援の計画を通して(3年わり算) 〜
KB
71 東風平町立
白川小学校
イケイ  ノリヨシ
伊計 徳善
小学校
教育相談
子どもの自立を助ける生徒指導体制のあり方
〜多種多様な事例研究会を通して〜
KB
70 大里村立
大里南小学校
ヨナミネ  ヤスシ
與那嶺 靖
小学校
道徳
生きる力を育てる道徳教育
〜道徳性の育成を図るクロスカリキュラムの単元構成を通して〜
KB
PAGE TOP
平成10年度(後期)   テーマ一覧 第9号   九枝会(凸凹会)    委員長:平安山 良康
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
69 知念村立
知念中学校
チバナ アヤコ
知花 綾子
中学校
国語科
語彙を豊かにし,表現力・理解力を高める授業の工夫
〜ことば遊びの指導を通して〜
KB
68 南風原町立
津嘉山小学校
タマキ サチコ
玉城 幸子
小学校
教育相談
気になる児童の好ましい人間関係を育てる援助
〜構成的グループ・エンカウンターの実践を通して〜
KB
67 玉城村立
船越小学校
ナガヤマ キミコ
永山 公子
小学校
特別活動
主体的に活動する児童を育てる学級活動
〜話し合い活動における支援の工夫を通して〜
KB
66 糸満市立
光洋小学校
キンジョウ チアキ
金城 千秋
小学校
学級経営
望ましい人間関係を育てる学級経営
〜心の通い合う学級づくりの工夫を通して〜
KB
65 糸満市立
真壁小学校
ヘンザン ヨシヤス
平安山 良康
小学校
学校経営
「自己教育力」の育成を図る学校経営
〜総合的な学習の教育課程の編成を通して〜
KB
64 糸満市立
糸満南小学校
アラカキ ヒロシ
新垣 弘
小学校
教育相談
共通理解を図る教育相談のあり方
〜全校体制の取り組みを通して〜
KB
63 糸満市立
米須小学校
ナカムラ ヒデヤ
仲村 秀也
小学校
体育科
個のよさが生きる学習指導の工夫
〜集団跳び箱運動を通して〜
KB
62 知念村立
知念幼稚園
タマキ ヒサコ
玉城 久子
幼稚園教育 思いやりのある子を育てる援助の工夫
〜共に生活する中で人とのかかわりを通して〜
KB
61 糸満市立
真壁幼稚園
タマキ キヨコ
玉城 紀代子
幼稚園教育 主体的・意欲的な幼児の生活を促す園行事の工夫
〜お誕生会を通して〜
KB
PAGE TOP
平成10年度(前期)   テーマ一覧 第8号   八起(はちき)会   委員長:徳元 ひろみ
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
60 玉城村立
船越小学校
トモヨセ ヤエコ
友寄 弥栄子
小学校
特別活動
自発的、自治的な実践力を育てる児童会活動
〜異学年交流を通して〜
KB
59 南風原町立
翔南小学校
シマブクロ ケン
島袋 健
小学校
学級経営
その子らしさを生かす学級経営をめざして
〜構成的グループカウンターを通して〜
KB
58 南風原町立
津嘉山小学校
イトカズ マサコ
糸数 昌子
小学校
図画工作
一人ひとりが表現の喜びを味わうことのできる学習指導の工夫
〜自由に発想をめぐらす絵の指導を通して〜
KB
57 豊見城村立
豊見城小学校
ヒガ  フミエ
比嘉 史江
小学校
図画工作
創造活動に意欲的に取り組む授業の工夫
〜中学年における「材料を基にした造形活動」の学習を通して
KB
56 具志頭村立
具志頭小学校
トクモト ヒロミ
徳元 ひろみ
小学校
国語科
主体的な学び手が育つ授業の創造にむけて
〜4年説明的文章教材「キョウリュウをさぐる」の指導を通して〜
KB
55 糸満市立
光洋小学校
ナカザト タカシ
仲里 孝
小学校
社会科
一人ひとりを生かす学習指導の工夫
〜「くらしのなかの水(4年)」の指導を通して〜
KB
54 糸満市立
潮平小学校
ミヤギ シノブ
宮城 しのぶ
小学校
社会科
社会科を核とした国際理解教育の工夫
〜体験的学習を通して〜
KB
PAGE TOP
平成9年度(後期)   テーマ一覧 第7号   チャンプルーズ   委員長:銘刈 繁雄
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
53 東風平町立
東風平中学校
ヒガ  トモヤ
比嘉 智也
中学校
数学
数学的な見方や考え方を育てる指導の工夫
〜自力解決の場における支援を通して〜
KB
52 東風平町立
白川小学校
マエザト アケミ
前里 朱美
小学校
道徳
内面に根ざした道徳性の育成を目指して
〜モラルジレンマの授業を実践して〜
KB
51 糸満市立
糸満小学校
メカル  シゲオ
銘苅 繁雄
小学校
特殊教育
主体性を育てるIEPを生かした学習指導
〜自然の素材を目指して〜
KB
50 佐敷町立
佐敷小学校
タマナハ  アケミ
玉那覇 明美
小学校
国語
読書意欲を高める指導の工夫
〜読書記録を通して〜
KB
49 糸満市立
光洋小学校
ヒラタ  カツノリ
平田 勝典
小学校
国語科
「交信する子ども」を育む授業の創造
〜文学教材の学習を通して〜
KB
48 糸満市立
潮平小学校
イシカワ ナオミ
石川 なおみ
小学校
国語科
楽しく読み深めるための授業の工夫
〜物語教材「お手紙」の学習を通して〜
KB
47 糸満市立
喜屋武小学校
ウエハラ チアキ
上原 千秋
小学校
国語科
主体的に表現する力を育てる学習指導のあり方
〜2年教材「こんなお話を考えたよ」の作文指導を通して〜
KB
46 南風原町立
北丘幼稚園
ナカザト タケコ
仲里 竹子
幼稚園教育 思いやりを育てる援助の在り方
〜身近な人々や自然との触れ合いの中から〜
KB
45 糸満市立
潮平幼稚園
ウエハラ ジュンコ
上原 順子
幼稚園教育 豊かな心を育てるための保育実践をめざして
〜幼児一人ひとりが友達とのかかわりの中で育ち合う援助を通して〜
KB
PAGE TOP
平成9年度(前期)   テーマ一覧 第6号   若葉(わかば)の会   委員長:照屋 静江
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
44 与那原町立
与那原中学校
イイ  シュウジ 
伊井 秀冶
中学校
教育相談
生徒の自己教育力を高める教育相談
〜不登校生徒の理解と援助の在り方を通して〜
KB
43 豊見城村立
豊見城小学校
シモジ ヨネコ
下地 米子
小学校
教育相談
望ましい人間関係を育てるための教育相談
〜いじめ問題とその対策を通して〜
KB
42 糸満市立
兼城小学校
テルヤ シズエ
照屋 静江
小学校
学校経営
校内研究を活性化させる学校経営
〜組織・運営の工夫を通して〜
KB
41 糸満市立
糸満南小学校
トミナガ マチコ
富永 真智子
小学校
学級経営
一人一人が楽しく充実した生活のできる学級経営をめざして
〜個を生かす学級経営の改善・工夫を通して〜
KB
40 糸満市立
糸満小学校
グシ  サチエ
具志 幸恵
小学校
特別活動
主体的に活動する意欲を育てる学級活動
〜話し合い活動の支援の工夫〜
KB
39 与那原町立
与那原東小学校
ミヤギ リエコ
宮城 利恵子
小学校
生活科
豊かな体験を通して生き生きと活動する児童の育成
〜一人一人の思いや願いを生かした生活科授業の創造〜
KB
38 知念村立
知念小学校
イトカズ サユリ
糸数 佐百合
小学校
国語
主体的な表現意欲を育てる授業の工夫
〜2年教材「スイミー」の学習指導を通して〜
KB
PAGE TOP
平成8年度(後期)   テーマ一覧 第5号   かんなの会    委員長:金城 欣也
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
37 南風原町立
南星中学校
ザカビ  サチエ
座嘉比 幸枝
中学校
国語
音声言語表現能力を育てる国語科学習指導の工夫
〜音声言語指導の場の設定と年間指導計画への位置付けを通して〜
KB
36 糸満市立
糸満小学校
タイラ モトコ
平良 幹子
小学校
特殊教育
知的障害児における文字指導の工夫
〜UM児のひらがな学習を通して〜
KB
35 糸満市立
潮平小学校
マタヨシ カオリ
又吉 かおり
小学校
へき地教育
複式学級における自ら学ぶ力を育てる学習指導の工夫
〜算数科における主体的な学習の仕方の指導を通して〜
KB
34 知念村立
知念小学校
タマシロ トモコ
玉城 智子
小学校
特別活動
主体的に活動する児童を育てる学級活動
〜係活動の活性化の工夫を通して〜
KB
33 糸満市立
喜屋武小学校
クメ  ヨウコ
久米 洋子
小学校
道徳
豊かな心と主体的実践力を育てる指導の工夫
〜総合的学習指導の実践を通して〜
KB
32 大里村立
大里北小学校
ヨナミネ マサヒデ
與那嶺 政秀
小学校
算数
自ら学ぶ意欲を育てる算数科学習指導の工夫
〜問題解決の過程における自己評価活動を通して〜
KB
31 糸満市立
糸満南小学校
キンジョウ キンヤ
金城 欣也
小学校
国語
一人一人が自ら意欲的に学ぶ国語科学習指導の工夫
〜音読・朗読を重視した学習過程を通して〜
KB
30 糸満市立
高嶺幼稚園
ヤビク  トシコ
屋比久 トシ子
幼稚園教育 心情の豊かな幼児の育成
〜地域の民話やわらべ歌の教材化を通して〜
KB
29 豊見城村立
伊良波幼稚園
ウエハラ ノリコ
上原 則子
幼稚園教育 言葉の豊かな幼児をめざして
〜聞く、話す楽しさを味わうようになるための環境構成と援助の工夫〜
KB
PAGE TOP
平成8年度(前期)   テーマ一覧 第4号   春風(はるかぜ)の会   委員長:玉城 美慧子
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
28 豊見城村立
豊見城中学校
キンジョウ セイコ
金城 正子
中学校
英語
「異文化コミュニケーション能力」を育てる指導法の工夫〜言語や文化についての学習指導を通して〜 KB
27 糸満市立
光洋小学校
トウバル アサコ
桃原 アサ子
小学校
教育相談
学校生活におけるよりよい適応を目指す援助のあり方
〜登校拒否児、場面かん黙児の事例を通して〜
KB
26 糸満市立
高嶺小学校
オオシロ ノリコ
大城 典子
小学校
学級経営
一人一人の活動意欲を育てる学級経営
〜学級活動における集会活動の計画・実践を通して〜
KB
25 糸満市立
西崎小学校
トクムラ マサタカ
徳村 政宜
小学校
学級経営
一人一人を生かす学級経営
〜級経営年間指導計画の作成を通して〜
KB
24 東風平町立
東風平小学校
サクモト  ヒロシ
佐久本 広志
小学校
社会
主体的に学ぶ学習指導の工夫
〜謝花昇の教材化を通して〜
KB
23 糸満市立
喜屋武小学校
キンジョウ ケイコ
金城 佳子
小学校
国語
思考力を育てる学習指導の工夫
〜一人学習を生かした物語文の授業実践を通して〜
KB
22 佐敷町立
佐敷幼稚園
タマキ ミエコ
玉城 美慧子
幼稚園教育 幼児の発達を促すための環境構成の工夫
〜戸外における遊具の活用を通して〜
KB
21 豊見城村立
長嶺幼稚園
トウメ  ノリコ
當銘 ノリ子
幼稚園教育 幼児が充実した園生活を過ごすための援助の工夫
〜身近な素材と環境にかかわらせながら〜
KB
PAGE TOP
平成7年度(後期)   テーマ一覧 第3号   サンライズ7   委員長:亀川 盛敏
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
20 玉城村立
玉城中学校
イノウエ リツコ
井上 律子
中学校
学級経営
自己教育力を育てる学級経営
〜生徒理解と教育相談を通して〜
KB
19 糸満市立
真壁小学校
ナカムラ カツミ
仲村 克美
小学校
特別活動
楽しくうるおいのある学級をめざして
〜歌声、身体表現で深める人間関係づくりを通して〜
KB
18 糸満市立
糸満小学校
シンジョウ エイコ
新城  栄子
小学校
道徳
内面に根ざした道徳性の育成と実践をめざす道徳教育
〜体験を生かした授業実践を通して〜
KB
17 糸満市立
兼城小学校
カメガワ セイビン
亀川  盛敏
小学校
算数
自ら学ぶ意欲を育てる問題解決学習の深め方
〜個人差に応じる指導と数学的考え方を通して(5年図形の面積)〜
KB
16 豊見城村立
伊良波小学校
ヒラタ  キヨミ
平田 清美
小学校
国語
豊かに読み取る力を育てる問題解決学習の深め方
〜文学教材の読みを通して読書生活へ〜
KB
15 糸満市立
兼城幼稚園
マタヨシ ノリコ
又吉 ノリ子
幼稚園教育 幼児一人一人の発達に応じる生活のあり方についての実践的研究
〜保育記録の整理と活用に着目して〜
KB
14 豊見城村立
豊見城幼稚園
ヨナミネ  タキコ
與那嶺 多喜子
幼稚園教育 幼児が話を聞く,話す楽しさや喜びを味わうようになるための援助の工夫
〜日常生活の中の遊びを通して〜
KB
PAGE TOP
平成7年度(前期)   テーマ一覧 第2号   コスモス山田   委員長:山田 宏
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
13 具志頭村立
具志頭中学校
ヤマダ ヒロシ
山田 宏
中学校
教育相談
生徒の心の迫る教育相談
〜自己教育力を高めるかかわり〜
KB
12 南風原町立
北丘小学校
コハツ   クミコ
小波津 久美子
小学校
教育相談
いじめに関する基礎的研究と指導の一視点
〜個をとりまく学級集団の指導を通して〜
KB
11 大里村立
大里南小学校
カワサキ ヨシコ
川崎 佳子
小学校
国語
一人一人が意欲的に取り組む作文指導
〜意見文の指導を通して〜
KB
10 与那原町立
与那原小学校
テルヤ タカヨ
照屋 孝代
小学校
学級経営
自ら考え,進んで活動しようとする意欲を育てる学級経営
〜一人一人のよさを生かす係活動の工夫を通して〜
KB
9 糸満市立
光洋小学校 
カカズ イトミ
賀数 五十美
小学校
国語
筋道を立てて話す子を育てる指導の研究
〜児童の「話すこと」(内容,順序性・音声・態度)についての一考察〜
KB
8 糸満市立
糸満南幼稚園
サクマ   ミサコ
佐久間 美佐子
幼稚園教育 幼稚園における望ましい統合保育のあり方
〜教師と障害児,健常児,三者のかかわりあいを通して〜
KB
7 豊見城村立
上田幼稚園
トミタ  サヨコ
富田 佐代子
幼稚園教育 幼児一人一人の豊かな表現力を育てるための援助の工夫 
〜絵本とのかかわりを通して〜
KB
PAGE TOP
平成6年度(後期)   テーマ一覧 第1号   恒幸廣の会 (三こうの会)   委員長:新垣 忠是
学校名 氏名 研究領域 研究テーマ PDF
6 豊見城村立
長嶺中学校
ノムラ  トモアキ
野村 朝昭
中学校
国語
生徒一人一人の自己教育力を育てるための授業の創造
〜説明的文章における課題解決学習を通して〜
KB
5 南風原町
北丘小学校
ニカワドリ チカコ
荷川取 千賀子
小学校
算数
個を生かす学習指導の工夫
〜算数科におけるティーム・ティーチングを通して〜
KB
4 糸満市立
米須小学校
モロミジャ ヒロシ
諸見謝 弘
小学校
学級経営
やる気を育てる学級経営
〜個人目標の認知・実践・定着化を通して〜
KB
3 糸満市立
真壁小学校
カミムラ イツコ
神村 逸子
小学校
道徳
道徳の時間における個を生かす指導
〜実態把握のあり方と意図的指名を通して〜
KB
2 豊見城村立
上田小学校
オノデラ  キヨコ
小野寺 清子
小学校
生活科
生活科における年間計画の工夫
〜地域素材の教材科を通して〜
KB
1 豊見城村立
上田小学校
シンガキ タダユキ
新垣 忠是
小学校
教育相談
問題行動傾向児の自己指導能力育成の試み
〜部活動における自己概念の変容を通して〜
KB
ホームのボタン HOMEPAGE TOP